法話会・イベント報告

【報告】世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京_230528

2023年5月28日(日)

世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京

 

「世界一わかりやすい仏様のお話会」が東京の光静庵とZoomで開催されました❗️

実際にお話会にご参加された方からコメントをいただきました❗️

 
■先田孝江さん

年齢を重ねると自分がポンコツになっていると感じるこの頃。

 
光静先生の「世界一わかりやすい仏教のお話会」に参加すると、長年かけてベッタリ貼りつき凝り固まった自分の思考の習慣によって、自分で自分の苦しみを作っているなと、毎回気づきを頂きます。

 
これから先の人生は手放す事が増えていきます。

 
今の内に教えを学び、予習と復習を繰り返しながら、日々変化する環境に善行の種を撒き、普遍なる教えに沿って育て、自分が枯れて息が出来なくなる瞬間まで幸せに楽しんで生きて行こうと感じた勉強会でした。

 
ありがとうございます。
毎月楽しみにしています。

【報告】世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京_230423

2023年4月23日(日)

世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京

 

「世界一わかりやすい仏様のお話会」が東京の光静庵とZoomで開催されました❗️

実際にお話会にご参加された方からコメントをいただきました❗️

 
■内田秀巳さん

いつも思う「なぜ?答えが返ってくるのだろうか・・。」

毎月、前回の勉強会から当日庵へ向かうまでに体験した「自分が解せなっかた事」をいくつかピックアップして臨む事にしている。
ピンポイントで「当ったり~!」
の時もあれば、お話を聞いて「あの時のあの事はこういう事か」と思い出させてもくれる。

 

本当にいつもストンと肚に落ちる。仏の教えは偉大だとつくづく感じる。

 

さて、今回の勉強会は復習の要素が多かった。疎かにしていたことを改めて気付かせてもらえた。
その最たるものが「煮魚定食の話」。
今まで自分は口では「感謝」してます。なんて言ってたけれどそれに係る多くの縁をどれだけ深く心から思っていたのだろうか?
手を合わせる尊い意味に応じた心になっていただろうか?。

 

⇒ただのポーズでした。

 

これからはほんの少しずつでも深めて行きます。
そして勉強会の後いつも最初だけは心しているのですが・・。
なかなか。

 

でもいい。
また参加して軌道修正すればいい。
3歩進んで2歩下がる。
これで良し。
「歩み」つつコツコツ行こう。

 
・・そう思います。

【報告】おくすり法話会_230402

2023年4月2日(日)

おくすり法話会

 

「おくすり法話会」が大阪会議室とZoomで開催されました❗️

実際にお話会にご参加された方からコメントをいただきました❗️

 
■佐俣かおりさん

今回のお話会も私にとって凄くタイムリーな内容でした。

自分に自信が無く、それは何故だろうと問い自己肯定感を高めれば良いのではないかと思いつき、色々と実行してみてもそうは成らず「やっぱり自分はダメなんだ」と意味付けして更に自信を失くしていく日々を送っていました。

しかし、今日お話いただいた目から鱗が落ちる「教え」が腑に落ち心が軽くなりました。有難うございます。

 

「不安」の中で「安心」し、「自信」ではなく「智慧」を身につけるべく教えていただいた事を実践します!早速、「好き嫌いノート」から。

 

最後になりましたが、いつも楽しく分かりやすくお話しして下さる光静先生、そして毎月開催して下さる事務局の皆様に感謝申し上げます。

 

【報告】世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京_230326

2023年3月26日(日)

世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京

 

「世界一わかりやすい仏様のお話会」が東京の光静庵とZoomで開催されました❗️

実際にお話会にご参加された方からコメントをいただきました❗️

 
■春名貴清さん

普段何気なく使っている無頓着や四苦八苦という言葉が本来の意味とは全く違う使い方をしてることにビックリしました。

 

また、縁起ということがどういうことかを細かく教えてもらい、全てのものは空で意味づけをしている(色をつけている)のは自分自身であり、その意味付けは過去の体験から来てること、それをリセットすることが大事ということなど非常に勉強になりました。
怒りについて自己投影して自分の中に種を探しに行くということは、自分を内省することにもなるので実践しようと思いました。

 

■西川奈緒美さん

瀧本先生に画面越しですがお会いでき、しかもお話しさせていただき感激でした。

仏教のお話は、瀧本先生のお言葉でわかり易くお話ししてくださるのでとても自然に理解できました。
今現在でも違和感なく通ずる事が、昔から伝えられていたということに、それをどこでどんなタイミングで誰から知るかも、今の自分にとってとても大切だと感じました。また機会があれば参加させていただきたいと思います。

【報告】おくすり法話会_230305

2023年3月5日(日)

おくすり法話会

 

「おくすり法話会」が大阪会議室とZoomで開催されました❗️

実際にお話会にご参加された方からコメントをいただきました❗️

 
■石原晶子さん

光静先生のホームページで法話会の開催を知り、そのわずか一週間後には「おくすり法話会」に参加させていただき光静先生にお会いできましたこと、奇跡の連続でした。ご縁いただきましたこと感謝いたします。ありがとうございます。

 

光静先生の懐のお深いお優しい笑顔と楽しいお話に引き込まれあっという間の1時間半の法話会でした。仏教の大切な柱二つ、仏教の学びを得て実践することで自分のいる場所を自分で心地よくしていく智慧…これが心を丈夫にし生き方を楽にすることなんだと学ばせていただきました。

 

初めての言葉にも出会わせていただきました。「法演の四戒」です。生活の中で実践することがいかに大事かを学ばせていただきました。目の前にあることを心を込めてやってみよう、自分を楽にするものは自分であること、心につかえていたものが一気に流れたように感じます。そしてこの心で今の瞬間を繋いで人生を送れたら素晴らしいことだなと感じました。

 

初めての仏教を光静先生から学ばせていただきましたこと、光静先生との出会いに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

 

【報告】世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京_230226

2023年2月26日(日)

世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京開催

 

「世界一わかりやすい仏様のお話会」が東京の光静庵とZoomで開催されました❗️

実際にお話会にご参加された方からコメントをいただきました❗️

 
■末吉晃一さん

光静上人の法話を最初に聞いたのは2015年でした。元々お釈迦様のお話は好きでしたし手塚治虫の「ブッダ」も何度か読んでいます。そして光静上人が饒舌に楽しそうに法話を説く姿に惹かれ、その法話の中身にさらに惹かれ今に至っています。

 

毎回の法話は質問を交えて対面でのやり取りでとても満足感が得られています。けれども一カ月、二カ月と間が空いてしまうと煩悩具足の凡夫である私達はその学びを忘れ怒りや愚痴を発し苦しんでしまうのが現実です。

 

お釈迦様の教えは何度も繰り返し学び続けることでそれぞれの腑に落ちる理解を得、抜苦与楽の人生を送るための妙薬だと思っています。光静上人との出会いに感謝するとともに自分自身も継続して学んでいきたいと思っています。

ありがとうございます。

 

【報告】世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京_230129

2023年1月29日(日)

世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京開催

 

「世界一わかりやすい仏様のお話会」が東京の光静庵とZoomで開催されました❗️

実際にお話会にご参加された方からコメントをいただきました❗️

 
■馬場三智恵さん

私が、お話会に参加するようになってから、早いものでもう6年が過ぎようとしています。

 

瀧本光静先生の話される、お釈迦様の教えを聞き、僅かながらもそれを心がけるようになってから、怒りに向かう心が少なくなり、感謝できる心が増えていると感じています。
もっと若い頃にこの話を聞きたかった、もっと若い子達にこの教えを聴いてほしい…そんな思いから、今回は、東京に暮らす20歳と19歳の孫息子2人を連れて参加いたしました。

 

これまで私がそうであったように、社会人として、働き出した2人にも、これから様々な心揺さぶられる出来事が起きる事でしょう。
けれどもそんな時、法話の教えは必ず必要となる、心のお守りとなるはず、学校の勉強以外の学び、人間として、死に向かいながら、より良く生きて行く為の勉強、それが仏教だと思います
釈尊、因果の法則、初めて見る漢字、初めて聞くことわざに少し戸惑っていましたが、時には笑い、時には頷きながら、瀧本先生のお話を真剣に聞いてくれていました。

 

孫からの感想は『楽しかった、また連れてって』

 

祖母にとって、共に学べるとても幸せな時間を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました。

 

【報告】大阪書画庵202301

2023年1月

大阪書画

 

「書画庵」が大阪の光静庵で開催されました。

 
実際にお話会にご参加された方からコメントをいただきました❗️

 
■小林美千子さん

法話を聞いて感じた心を書にするこの書画案は、自分の心と向き合うとても贅沢で大切な時間です。

法話を聴く間、様々な思いが行き交います。

時に癒され、時に反省し、時に感動する。
その気持ちを短くまとめるのにああでもないこうでもない…と頭をひねるのもこれまた楽しいです。

 

私は先生が書いてくださる数種類のお手本を参考にする事が多いのですが、オリジナリティあふれるデザインや大胆なレイアウトの他の方の作品を見るのもとても楽しみです。

 

発表タイムでは各自の感想を。
それぞれ違うので、これまた勉強になります。

書道の経験のない私にとって最初はハードルが高く感じていましたが、始めてみると楽しい!

次回もとても楽しみです。
今月もありがとうございました。

【報告】世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京

2022年11月27日(日)

世界一わかりやすい仏様のお話会 in 東京開催

 

「世界一わかりやすい仏様のお話会」が東京の光静庵とZoomで開催されました❗️

 
今回のテーマは「法華七喩(ほっけしちゆ)」
実際にお話会にご参加された方からコメントをいただきました❗️

 
■熊谷惠子さん

今回も本当に参加して良かった!法話会が終わって心から思いました。
なんてすがすがしい気持ちなんだろう。自分の中にあったモヤモヤに、さーっと光が差し込むような気持ちになっていることがとても嬉しく思いました。

お釈迦様が「抜苦与楽」のために説かれた「法華七喩」のうち、今回はその中の4つのお話についてでした。
この4つのお話の中でも、特に「三草二木の喩え」は今の私にとても必要なものでした。

いつも光静先生の法話会は、なぜかその時の自分に必要な言葉を聞くことができます。本当にすごいなと思います。今回出会ったこの教えを、これから生きていくうえでのお守りの一つにしていこうと思います。

 

先生がよくお話されることですが、「仏教は苦しいときに私たちの手助けをしてくれる。本当に心が苦しいときには、教えは入ってこない。少し余裕があるときに入れておきなさい。知っていれば活用することができる。」
本当にそうだと思います。
つらかった時にこれまで学んだことを引っ張り出し、その教えを自分にあてはめて向き合うことで、本当に少しずつではありますが、気持ちが変わる感覚を味わうことができました。

 

84,000もある教えだからこそ、今の自分の苦しみを和らげてくれるものがあるのだと、これからもどんどん色々な教えを学んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。また参加します。

 
■立澤美希世さん

今回も、生きていくうえで大切な教えをお話しいただき、あっっという間の2時間でした。

私は望まないことが起きると「なんで私だけがこんな目に…」と人のせいにしたり、自信がなくなったり、大事にされている人をみれば、「なんであの人ばかりが…」と嫉妬したり、そんな意味付けをして、自分で自分を苦しめていました。

でも今日の教えで、「私が体験していることは、全て今の私にぴったり合ったものであり、それは、私の苦しみを取り除いて、幸せにするために、宇宙が体験させてくれているんだ❗️」ということが、ストンと腑に落ちました。

無駄な経験などひとつもない❗️
目の前のことを大切にしていかなければ❗️と思いました。

今後の人生のお守りをいただきました。
光静先生、ありがとうございました。

【報告】ル・アミターユBAR大阪公演

2022年11月5日(火)

ル・アミターユBAR大阪公演

ル・アミターユBAR大阪公演。
北は青森、南は沖縄から沢山の方々にお越しいただきました。

ご参加された方からコメントをいただきました。

 

■島谷博子さん

ル・アミターユのコンサートは今回で2回目の参加になります。

初めて参加させていただいたのは3年前。当時の私は、体裁ばかりを気にして他人の意見に振り回され、中身など全く無い自分に嫌気がさしていました。自分自身変わりたい、もっと幸せになりたいと思っていても、友人のアドバイスを素直に受け入れる事が出来ず、むしろ友人の幸せや成功を妬んでいました。

そんな状態で参加した初めてのル・アミターユ。
今でも鮮明に覚えているのは「心が軽くなる」のを体感することができた感動です。

 

光静先生の分かりやすい法話、映像、美しい音色のピアノ、そして会場の空気、それら全てが融合し合い、気付けば涙が溢れ出ていました。
先生の本気がビンビン伝わり「素直になる」ことへの恐怖が無くなったその時、心がフワッと軽くなるのが分かったのです。

それから3年経った今、私の状況は大きく変わりました。
大切な家族、大切な友人たちが次々に光の世界へと旅立ってしまったのです。「死」とは?「いのち」とは?を考えさせられる時間がとても多い日々でした。

前回のル・アミターユでも教えていただいた「会者定離」の教えが、今回はとてもリアルに私の中に響いてきました。
そして先生のお話が終わった後には、私の心にはもう悲しみも寂しさもありませんでした。

 
むしろ清々しい気持ちで一杯でした。
「いのち」についてようやく納得出来たのです。

ル・アミターユは自分に問い、自分と向き合える大切な時間。そして今回は、自分の中から沸々とやる気が湧いてきて、自分の人生に希望が持てるという貴重な体験もさせていただきました。

 

光静先生、美千光さん
ありがとうございました。
そしてスタッフの皆さま、ありがとうございました。

 

 
■藤岡美津子さん

瀧本光静先生と美千光さんのユニットである「仏法と音楽の融合ル・アミターユライブ」に参加させて頂きました。
私は3回目の参加となりますが、何度聴いても心が突き動かされます。
光静先生の法話で凝り固まった心を説きほぐしていただき、美千光さんのピアノで優しく温めてくれる。
一曲、一曲が全て違った形で語りかけてくれました。
どうして私ばかりが・・・。
どうぜ私なんて・・・。

 

そんな、心にささった刺のような暗い部分に優しく語りかけてくれました。
「どうして私の事を知っているの??」
そう思わずにはいられないほどに・・・。
流れに逆らわず受け入れてごらん。あなたは微力だけれど無力じゃない。
どれも心に染みわたります。そして染みわたった身体中の細胞たちが内側から喜びを伝えてくれました。

気付けば自然と涙が溢れていました。

 

変な言葉だと思いますが「私の中の私が感動している。」と言った感じで、内から込み上げてくる多幸感に溢れるのです!!
法話で、メッセージで、音楽で作り出された会場の空気の中で、感動と一歩を踏み出す勇気をいただきました。
会場を一歩出た時に、顔を上げて背筋を伸ばし、自信の笑顔で力強く一歩を踏み出せている自分が居る。

 

そして、ただ楽しい、感動の数時間を過ごすだけのライブではないのです。ライブを体験してからの日常にこそ、「そうだった、ここは流れに逆らわず受け入れてみよう!」と以前とは違った自分を体現出来る。それこそがル・アミターユの素晴しさであり、人々の心をとらえて離さない唯一無二のライブだと思います。私自身が次回のア・ミターユを待ち望んでいるのは言うまでもありませんが、一人でも多くの方に体験して欲しいと思えるライブでした。