法話会

 

法話会



[最新情報]

★WEBサロン [お座布団大学] ★入会受付中★

★日常の風景 (Facebookをメインに日常を書いてます)

 

[法話会・イベント スケジュール]

[1月]

1月19日(日)尼僧 瀧本光静さんから学ぶ『奈良こころ道』法話会【奈良】★申込受付中★

[2月]

2月8日(土)-9日(日) ほんわかあったか心のお話会 in奥州 vol.4★申込受付中★

※リンク先が無いスケジュールは詳細決定まで暫くお待ちください!!


スケジュール一覧

  • 法話会_250119_奈良こころ道【奈良】

    尼僧 瀧本光静さんから学ぶ『奈良こころ道』法話会【奈良】

    時間15時30分~17時30分
    定員30名
    会場Coconimo SAIDAIJI Laasサロン セミナールーム
    申込申込受付中
    会費3,500円(現地払い)

     講師である尼僧 瀧本光静先生は、幸せの在り方を常に実践・修行しながら、自らの命を削りながらその伝承をされているお方です。
     私は宗教団体とは無関係の人間です。
    ですが、宗教としてではなく、数千年経つ今もなお、あらゆる心理学や成功哲学に多大なる影響を与え続ける仏教を、自分を向上させて幸せに生きるための学問として学ばせていただく場です。

     

     幸せに生きるための心理学や成功哲学の理論を説明するプロや書籍は世に溢れる程に存在し、何十年何百年経っても、その本質は変わりません。
     その源流として最古に位置づけられる仏陀の智慧を、経営者として大きな成功を収めた上で、実際に出家して修行されている瀧本光静先生の生き方、言葉、その一挙手一投足に 私は惚れました。

     

     是非 奈良近隣の私の知人達にも聴いてもらいたい、出逢っていただきたい。そして学んだことを実践して、悩み多き社会で楽しく生きる仲間と出会っていただきたい。 私たち一人ひとりの大人が幸せな在り方を実践することが、この社会を良くすることに繋がります。子ども達に誇れる社会にしたい。誇れる背中を見せたい。笑顔の親子を増やしたい。そういう想いで企画いたしました。

     

    ■主催: 田中章友(通称:とと) ・ わかば

     

  • 法話会_2502_【奥州(岩手)】

    ほんわかあったか心のお話会 in 奥州(岩手)vol.4

    時間下記参照
    定員希望者全員
    会場奥州市まちなか交流館 第2会議室
    申込申込受付中
    会費下記参照

    約3年ぶりの瀧本光静先生の岩手でのお話会の第4弾!! 

     

    心の中にある不安や迷い苦しみが絡み合っているのを、仏教を通じて面白おかしく優しく解きほぐしてくださる瀧本光静先生のお話会です。
    どのように心を使うかで、日々の暮らしの中にいかに幸せが詰まっているのか気づくことができます。
    幸せに日々暮らせるようになるヒントがいっぱい詰まったお話会。
    貴重な岩手でのお話会です。是非ご参加ください。

     

    ーお話し会詳細ー
    【日時】
    2025年 2/8(土)
    ①14:30ー16:30 法話会
    終了後にプチ懇親会を会場で行います。
    先生と直接お話しできるチャンス!
    懇親会参加費無料です。ご自分用のお飲み物をお持ちよりください。 

     

    2025年 2/9(日)
    ②10:00ー12:00 法話会
    ③13:30ー15:30 書画体験会
    書画は、先生の法話を聞き自分の感じたことを筆で思い想いに書きます。初めての方でも簡単にできます!
    書画をお申し込みの方には後ほど持ち物をお知らせします。

     

    【場所】
    奥州市まちなか交流館 第2会議室
    奥州市水沢横町95 0197-25-3001
    地図 https://maps.app.goo.gl/Zqb5jsXyLZdmSy1w5

    お車でお越しの場合は会場建物の裏にある駐車場(4階以上の階)をご利用ください。

     

    【参加費】
    1つ参加 3,500円
    2つ参加 6,000円
    3つ(全て)8,500円
    (当日受付でお支払いください。複数回参加される方は初回に全額お支払いください。)

     

    【持ち物】筆記用具

     

    ⭐︎ご参加の皆様へ⭐︎
    事情により急遽中止となる場合があります。中止なる場合はご連絡いたします。

    感染症予防:会議室では必要に応じて換気を行いますが、マスク着用等は個人のご判断にお任せいたします。発熱のある方は、出席を控えていただきますようお願いいたします。